🧹 猫の視点から見た部屋の整理整頓術

🧹 猫の視点から見た部屋の整理整頓術⑤

第5回 捨てられぬ症候群にゃ!“いつか使う”の呪文

吾輩は猫である。名はキキ猫。
今日も主(あるじ)のそばで、静かに暮らしぶりを観察しておる。

さて、前回は“隠しすぎ収納”の落とし穴について語ったが、今回は――
“モノが減らぬ本当の理由”について、触れねばならぬにゃ。


🐾 「いつか使う」にゃんて言葉、信用ならぬ

主が片付けを始めるたび、吾輩は耳にする。
「これ、いつか使うかも」「まだ使える」「もったいないから」――

しかしその“いつか”は、未来永劫やってこぬ。
そのモノ、ここ一年で本当に使ったこと、あったかにゃ?

📦 “捨てられぬ理由”に棲みつくもの

ヒトは、モノに感情をのせる。
思い出、期待、罪悪感、未来の可能性……

けれど、モノは使われねば、ただの“重し”となって場所を占拠するのだ。

🧭 キキ猫式・お別れの見極めリスト

  • ① 1年使っていない → バイバイ候補にゃ!
  • ② 同じ用途のモノが3つ以上 → “お気に入り”だけを残せばよい
  • ③ “使わぬけど罪悪感” → 売る・譲る・寄付することで、心も軽くなるにゃ

🎁 キキ猫のおすすめ処分法

  • 【フリマアプリ】:まだ使えるなら、次のヒトへ
  • 【寄付】:地域のリユースセンターなどをチェックにゃ
  • 【写真に撮って記録】:思い出だけ残して、モノとはお別れを

🐾 ひとこと哲学

「“いつか”より、“いま”必要かにゃ。
持つことより、手放す勇気が未来をつくるのだ。」